2002年のパークライフ

書店になかった『国宝』は取り寄せ中。さきに『パークライフ』から。初めて読む吉田修一さん作品📚 当方単純なイキモノなので予備知識ゼロ&表紙装丁にめっちゃ引き摺られて緊迫しつつ読み進めてしまい、終盤近くなって「⁈これ何年代の東京を描いているの⁈」と慌てて奥付けを検める始末。

「風景というものが実は意識的にしか見えないものだということに気づく。」

本作品はまさにそういう仕掛けなのではないか?というのが当方の〝意識的に見た〟パークライフの景色。作品世界に入り傍観したい人、人物に置き換わりたい又は人物とシンクロしてしまう人、作者の様式に馴染んでいる人、小説を読み慣れている人、小説の批評に貪欲な人。当たり前でしかないけどこの小説に限らずあらゆる事象において、それぞれの視点で見出す景色・強い浮かび上がる言葉が違うのでしょう。

作者の意図を知らないので〝仕掛け〟と感じるのは当方の景色。あくまで🎈

0コメント

  • 1000 / 1000